その他動物

ヤギをペットにすることを考えてみる。

普段見ることがあまりないヤギですが、実は意外とペットに適した個体もいます。

ヤギにもサイズのバリエーションがあり、豆ヤギ、ミニヤギから、
通常サイズまで飼育環境により選ぶこともできますよ!

豆ヤギなんているのね?!知らなかったわ!気になる。
読者さん

結論:一応ヤギもペットとして飼える!

かつて日本では犬や猫以上にヤギがペットとして人気だった時代があったようです。
住宅環境が変化し、犬や猫の方が飼いやすくなったため、ヤギは牧場などでしか
見なくなりましたね。

大きさは小型犬〜大型犬ほどの大きさですが、草食動物のため、お腹が大きく、
体重としては犬よりも重いです。中大型犬ぐらいのサイズのミニヤギでも〜50kgぐらいにはなります。

草を食べる量がものすごく、小さめのヤギでもたくさんの牧草を食べ、
排泄する量もとても多いです。

毛色のバリエーションもとてもたくさんあり、白いヤギはもちろん、黒、白黒、茶色など、
好きな毛色を選べますよ!耳も立ち耳、垂れ耳と、かなりたくさんの種類がいます。

ぴーち
小ヤギは特に無条件にかわいいですよね。

多頭飼い

ヤギは群れで生活する動物なため、1頭だと寂しさを感じてしまう可能性があります。
寂しいと鳴いてしまい近所迷惑になるので、ずっと一緒にいられないのであれば、
2頭飼いがおすすめです。

動物病院の確保

なかなか見つけられない、ヤギを診れる動物病院。
犬猫ではなく、牛などの大型動物を診れる獣医さんを見つけてください。
ブリーダーさんと相談し、近くの動物病院を確保しておきましょう。

牛を診れる病院なんていったいどこにあるかしら・・・
読者さん

除角

賛否両論ありますが、除角とは、赤ちゃんのうちにあらかじめツノをついてしまうことです。
ヤギ同士頭をぶつけてくる習性があるので、人が怪我をしないための安全策です。
穏やかな性格を重視しているブリーダーさんは、除角を推奨しないこともあります。
何に重きを置くかを慎重に考えて検討してください。

避妊去勢

去勢されたオスが一番飼いやすいと言われています。その次がメス。
一番飼いにくいのが、未去勢のオスです。販売されているのは、去勢済のオスが多いようです。

病気を防ぐためにも避妊去勢もしましょう。

ペット用ヤギであることがポイント

ペット用ヤギではないと、穏やかさを重視していないため、野生が強いヤギだと
飼いきれなくなることがあります。

飼育経験者でも野生のヤギは大変です。
ペット用ヤギは穏やかな両親の性格を生かすなど工夫して飼いやすいように繁殖されています。

ヤギの素晴らしさを知ってもらいたい!と、レンタルを行なっているファームなどもあり、
ご興味のある方はお試しで1カ月などレンタルしてみることができるのもありがたいシステムですね!

購入する場合の価格は5万円〜30万円ほどです。

家畜伝染病予防法

ペットとして飼育できるヤギですが、家畜の分類なので、「家畜伝染病予防法」が制定されています。

伝染病対策をしているブリーダーさん、ファームから購入することが必須です。

家畜伝染病予防法とは

家畜の伝染性疾病の発生の予防、及びまん延の防止について定めた日本の法律です。

家畜が伝染病にかかると、畜産業や食卓にも影響することが考えられるため制定されています。

ペットのヤギから発生した伝染病でも、家畜である故、全てのヤギに対処が
必要になってしまうため、ペットだろうと、伝染病対策をしっかり行いましょう。

ぴーち
家畜であるという自覚を持って飼養しましょう。

ヤギの排泄

草食動物なので、うんちに匂いはほとんどありません。
食べる量が多いので、大きさにもよりますが、うんちの量だけでも1日5kg!
ということもあります。コロコロしたうんちなので、数で言うと1000個とかもっとでしょうか?
そのまま燃料や肥料として活用することもできるので、排泄物さえも活用できる
ご家庭には最適ですね!おしっこは残念ながら臭います。

おわりに

いかがでしたか?

ヤギをペットにするのは飼育のハードルが高いものの、とてもかわいらしい動物で、
犬や猫のように懐きます。

大変な面も多いですが、それ以上に得られるものが多いかもしれません!

ぴーち
ヤギとも生活を楽しめるなんてワクワクしますね!

迷っている方はぜひレンタルから!かけがえのない日々を体験してみてくださいね!

最後までお読みくださりありがとうございました!

-その他動物