ドッグトレーナー

はじめてのトレーナーさんの選び方

はじめての「ドッグトレーナーさん」の選び方をお伝えします!

今までしつけ教室に行ったことがない方が、どんなふうにトレーナーさんを選べばいいかを
お伝えします!はじめてのトレーナーさんとの出会いはとても重要です。

最近は飼いやすい犬種が多くなっているので、
「しつけ、問題行動=トレーナーさん」の時代は終わりました。
今は「犬の習い事」の時代です!

犬を飼ったら悩みがあってもなくても、小さいうちからトレーナーさんのところに
まずは通いましょう!

社会性も身につけることができますし、自分の犬の傾向を知ること、
これからどんなことに気をつける必要があるかを今一度第三者に評価してもらうためです。
飼い主さんの飼育レベルも時代にあったものになり、犬の管理にも役立ちます。

そこからもし愛犬の才能を見つけてあげることができたら、
それに向けた練習をするなど、ずっとしつけ教室に通わなくても、どんどん楽しめますよ!

結論:自分に置き換え、相性のいいトレーナーさんを見つけよう!

「ドッグトレーナーさん」と一括りにするととても大きな括りなので、
全てのトレーナーさんが同じような気がしますが、色々なやり方、手法があります。

ドッグトレーナーとは

犬の訓練士のことです。

昔は大型犬が多かったこともあり、犬=訓練に出す。と言う常識があったので、
犬を調教、訓練し、警察犬にする専門的な訓練士さんが犬の訓練をしていました。

最近は小型犬や飼いやすい犬が多いため、家庭犬の問題行動を正す訓練士さん(トレーナーさん)が主流です。
それに加えて飼い主さんにしつけ方を教える飼い主さんのインストラクターさんもいます。

犬に何かを教えることは、慣れもありますが、センスがとても大きいです。
センスが悪くなればトレーナーになることは十分可能です。

人に教えるスキル

犬を動かすことと、まったく別のスキルが必要なのが、人に教えるスキルです。
人に教えるスキルが高くないトレーナーさんを選んでしまうと、
飼い主さんの言うことは聞かないなどと言ったワンちゃんが出来上がります。

WEBサイトなどでトレーナーさんの傾向を見抜く

トレーナーさんの経歴を確認しましょう。
どこの団体でトレーナー資格を取得したか必ずチェックしてください。
その団体がどのような方法で教えているかをチェックしましょう。
わからない場合はしっかり目で見て判断しましょう。

はじめてのトレーナーさんとしては不向きなトレーナーさん

○○優勝という入賞歴しかない場合、大会の戦略や、犬を動かすことは得意だが、
初歩的な犬の飼い方や犬の管理を人に教えるスキルは伴っていないことがあるので、
はじめてのトレーナーさんには向きません。

飼い主さんはどのタイプ?

人同士のことなので、相性はもちろんありますが、まずは飼い主さんがどういう傾向かを
洗い出してみましょう!当てはまるものはどれ?

□教えらなくてもなんとなくわかる

□教えられればわかる

□ビシッと叱られた方がわかりやすい

□ビシッと叱られるとビビる

青の項目の飼い主さんは、犬に考えさせてくれる、失敗する前に対処するトレーナーさんを
探すと感覚が合いやすいと思います。

黄色の項目の飼い主さんは、失敗させて対処するトレーナーさんと感覚が合いやすいと思います。

犬種による違い

俗にいう訓練性能の高い犬は空気を読むことも上手なので、どのような方法でもうまく対応
できることが多いように思います。

保護犬はまずは失敗する前に対処できるトレーナーさんをおすすめします。

ぴーち
訓練性能の高い犬は、ラブラドーレトリバーや、ボーダーコリーなどなどです。

大きく分けて2種類の手法

トレーニング方法は千差万別ですが、とても広く、ここでは大きくわけて2種類とします。

失敗する前に対処できるトレーナーさん

例えば「おすわり」を教える場合おやつで誘導して、お尻が地面に着くのを待ち、
お尻が地面についたらおやつがもらえると言う方法です。

おやつの誘導を最初は使いますが、徐々におやつを抜いて行き、
犬に考えさせるトレーニングを得意としているところです。

おやつの誘導でしか動けない犬にならないよう、
おやつを抜くところまでしっかり教えてもらえるところにしましょう!

リーダー論ではなく、基本褒めて伸ばすという考えなので、副作用がなく、小型犬や、
保護犬にも向いている方法です。徐々に進めるため、形になるまで時間がかかることがあります。
メリハリをつけることに飼い主さんのスキルを必要とします。

失敗させて対処するトレーナーさん

例えば「おすわり」を教える場合、座らなければ首輪に合図を出したりお尻を押して、
お尻を地面に付けさせて褒める。と言う方法です。

いつでも指示を出したら絶対に従うと言ったリーダー論で行うことが多いです。
ビシッと叱られた方がわかりやすい!と言う飼い主さんには合うと思います。
一見厳しいですが、このぐらいの方がわかりやすい!と思うワンちゃんもいます。
繊細な部分を持っているコは、ついていけない可能性があるので、注意が必要です。

ミックス手法もあり、千差万別です。

極端にこの2種類に分けていますが、どちらかではなく、ミックスされた手法、
自己流のトレーナーさんもいます。犬に合わせてどっちよりにするなど調整をする
トレーナーさんなど、まちまちです。

まずは体験レッスンか、見学に行きましょう!

ご自身のワンちゃんと同じような犬種や境遇のワンちゃんが長く通っているようなところ、
必ずしも近場ではなく幅広く探してみましょう。

近所のワンちゃんが通っている、教えてもらっているところに見にいくのも良いと思います!

おわりに

いかがでしたか?

同じ犬種でもその飼い主さんとワンちゃん次第で求めることが変わってきます。

今回ははじめてのトレーナーさん選びということで参考になればと思いました。
どのトレーナーさんも否定するつもりはなく、適材適所だと思います。
通いやすいというのも大事ですし、何よりも若いうちに色々経験させるのは
とても重要ですので、積極的に連れ出す習慣をつけてくださいね!

最後までお読みくださりありがとうございました!

-ドッグトレーナー